学科で、百人一首のかるた部が作られることになった。

で、僕はその顧問になることに。

かつて小4の時に100首全部覚えたことがある、という点が担当になる理由だった。


小4の頃の先生は熱かった。

先生は、確か父母と同い年だったと思うので、あの頃40歳前くらいだったのだろう。


毎朝、日直が歌う曲を決めて、みんなで先生のギターの演奏に合わせて合唱した。

「銀河鉄道999」「あの素晴らしい愛をもう一度」「翼をください」…

日直が何をリクエストするかによって、その日の気分が違った気がする。



また、先生は色々な遊びを、授業そっちのけで教えてくれた。

「二重Sケン」や、「ひまわり」はおそらく先生の教え子にとっては懐かしい響きであろう。


そんな先生が、冬休みに出した宿題が、百人一首の暗記だった。

そして、冬休み後の3学期は百人一首大会が頻繁に行われた。

当初は、なんでこんな難しいのを覚えなくてはならないのか、と思った。

きっと歌の意味もわからなかったはずだ。

でも、大会は非常に楽しく、思い出深い。


「先生、今日は授業やめて百人一首やろうよー」

誰からともなくその声が上がると、

「よし、じゃあさっと授業を終えて、百人一首やるか」

という日々だった。

(写真は小6の頃だが)


あれから30年。

僕もあの頃の先生とほぼ同じ年(いや、超えたか)になって、遠い異国の地で、かるたにたずさわるようになる。

人生、わからないもの。

来月から、楽しみである。


ただし、もう90首以上、忘れてしまったという現実がある。



<関連記事>
幼馴染が40才か。
ひょんなことで時々思い出す、恩師のこと
一周忌、いつもと同じ帰り道。
いつの日にか、また。
食事前、制作者の友人を思い浮かべ、酔う。
     
       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。








子供の頃は、さほどケーキを食べる方ではなかった。

しかし、最近は月に1~2回くらいは食べているだろうか。

というか、ニマンのケーキ屋SARUDA Finest Pastryを気に入っているのだ。


毎回、違う味のケーキを買って、ワクワクしながら家に帰る。

軽く、OL気分。

そして、ゆっくりとコーヒを飲みながら、ケーキを楽むのだ。


一見すると、ゴツゴツとしたチョコのケーキ。




中にとろりと入ったオレンジリキュール コアントロー。




絶妙な酸味が相まり、大人な味である。


ぶどうがのりまくったケーキ。




上にのせられた、ナッツ的なものがいい食感になっていた。

どれも、シャンパンやワインが欲しくなるような、上品な甘さと美味しさだ。


でも今のところ結局一番は、チョコレートのこれである。




さ、次は何を食べようか。

月に一度のお楽しみである。




<関連記事>
チェンマイで最もうまいと思ったケーキ。SARUDA Finest Pastry。
チェンマイ市内からはちょっと離れているけど、Adirak Pizza。
チェンマイ「うまくて号泣ラーメン」
3連休ということで、朝くらいは自由に。ドイツ料理のAuf Der Au(アウフデア)。
チェンマイで目玉焼きがのったハンバーグを食べたいとき。Arno's Chiang Mai。
 
       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。








最近、学科の教員の間で贔屓にしている店がある。

オーガニックの餌で育てた豚の肉を、卸で売る店Green Porkだ。


数日に一度、ライングループに、現状購入することができる豚肉の部位が店員さんから流される。

ラインで注文をすれば、店員さんが冷凍された肉を学校に届けてくれる。

支払いは銀行のオンライン送金。

非常に便利である。


我が家はよく利用する。

お気に入りは、豚トロとロース肉(ステーキ用)だ。

新鮮な豚トロをカットし、



塩胡椒とごま油をたらして、オーブンで焼き、ネギをまぶして、わさびで食べるのがよし。



ロース肉はもちろん焼いてよし。

揚げてとんかつにしても、



あるいはそれを卵でとじても、またよしである。



オーガニックで育ったためか、肉は柔らかく、脂身は甘みが強い。



普通のスーパーで肉を買うと3~4日くらいで匂いが出るが、この肉は全く臭みが出ない。

さらに卸売りなので、値段も高くない。

(豚トロは500グラムで180バーツ、ロースはさらに安く450グラムで130バーツ。(時価))


安くて、美味しく、安心なオーガニック豚肉が食べられるのである。

最近のかなりのお気に入りなのである。



<関連記事>
チェンマイで最もうまいと思ったケーキ。SARUDA Finest Pastry。
チェンマイ市内からはちょっと離れているけど、Adirak Pizza。
チェンマイ「うまくて号泣ラーメン」
3連休ということで、朝くらいは自由に。ドイツ料理のAuf Der Au(アウフデア)。
久々のFern Forest Cafe。優雅な気分で朝食を。
     
       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。







朝から車が大渋滞。

学校まで、いつも以上に時間がかかった。


というのも今日は、大学でオープンハウスというものが行われていて、多くの高校生たちが訪れているのだ。




まあ、簡単にいえば、学科紹介と説明のイベントだろう。




朝から歌声や、「きゃーきゃー」騒ぐ声がこだましている。

訪れた高校生たちは、「これが大学かー」って、胸躍らせているのだろうか。


まあ、僕も20年くらい前、そんな感じだったかと思う。

入学式の前に、学校のある飯田橋を歩いて「ここに通うんだな」なんて思ったものだ。

それから4年間、歴史を勉強して、さらに進学し、今の僕がある。



大学の進路を決める三者面談。

「歴史を勉強すること以外考えていないので、史学科にします」

僕は言った。


「そうか。お母さんはどうですか?」

先生の問いかけに

「まあ、本人が行きたいところに行けばいいんじゃないですかね」

母は、そう言って笑った。



「そうですか。

じゃあ、若曽根、史学科行くなら、たくさん書けよ。

とにかく、書き続けるんだぞ。


いや、それよりねえ、お母さん。

彼はね、よく僕の家に来るんですよ。

で、この前『家で何かつまめるように、ちょっと買ってこい』とお金渡したら、納豆買ってきやがったんですよ。

ご丁寧にねぎまで添えて、ね。

いやー、あれには参りましたよ・・・」


史学科という、一般的には潰しのきかないところに行くなんて、意味がわからないという友達も中にはいた。

しかし、担任の先生は全く反対することなく、ただ「書き続けろ」とだけ言った。

そして、あとは終始、世間話。

なんとも明るい三者面談だった。


あれから20年以上が経った。

今、先生に会うことはできないが、まあ、先生のあの時の励ましというか、助言というか、明るさというか。

それがあって、大学では歴史を勉強し、今、それを活かせるような好きな仕事ができている。

充実した日々を過ごせていると思う。

(父母の寛容な心はもちろんのことである)


今日、オープンハウスに来ている学生たちも、素敵な大学生活を送ってもらえればと思う限りである。



<関連記事>
ひょんなことで時々思い出す、恩師のこと
一周忌、いつもと同じ帰り道。
ドナルド・キーン先生のご研究はチェンマイ大学生にも受け継がれているはず
尊敬する先生からのステキな贈り物。『日本文化の原型』。
いい教え子に恵まれたもんだ
     
       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。










「なんか、おじいさん性出てない?」

今日の朝、服を来た時に感じて、ツマゴマに尋ねた言葉だ。

「完全に、おじいさんの教師性が出とるね」


おそらく、色合いか。

今日選びかけた色合いの服に、カーディガンでも羽織ろうものなら、完全におじいさん教師だったのだ。


それは、かつての高校時代の担任の先生風とも言える。

ということで、朝から先生を思い出した。


先生とは高校時代からずっと、仲良くさせてもらった。

学校帰りにはよく家にも遊びに行った。


高校、そして大学卒業後もお邪魔をした。

酔っ払ったり、何かあったりしたらやたらと電話した。


「オイース、先生、元気?若曽根です」

「若曽根?誰だ?知らんな。ガッハッハ」

と、決まって言った。

「いや、もうそれはいいから」

何度言ったことだろう。


そんな先生が亡くなって、何年経つか。

また電話したら、いつものようにとびきりの明るさで電話に出てきそうなくらい、亡くなったことへの実感がないので忘れてしまった。

今も時々、ひょんなことから先生を思い出すのである。






<関連記事>
一周忌、いつもと同じ帰り道。
ドナルド・キーン先生のご研究はチェンマイ大学生にも受け継がれているはず
尊敬する先生からのステキな贈り物。『日本文化の原型』。
いい教え子に恵まれたもんだ
タイはロッブリーの、ゲーテ。
     
       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。









雨季だからか、最近、マンションの下ではカエルが妙に騒ぐ。

グエグエと、泣いている声だけがするのだ。


しかしある日、その姿を見かけた。




思いっきりプールサイドで、くつろいでいる。


時々プールに、ぽちゃんとつかる。

あまりの深さに驚いたか、それとも塩素のパワーに引いたのか。

詳しいことはわからないけど、バタバタと足を動かして、プールから上がり、またサイドにて佇む。


その姿を見ていると、なんとなく可愛らしくも見える。

遠目では。

しかし、やはり近くで見ると、僕は苦手だ。


虫やら爬虫類など、その手のものが全般苦手な僕。

これは、完全に(飛行機同様に)母譲りであることを付言しておきたい。



<関連記事>
マンションの黒猫。
ジョグジャカルタに到着、街へ。家の前の子供の描いたらしい、絵。
ジャカルタの海洋博物館とボランティア風おっちゃん。
バリ・レンボンガン島へ、まさに上陸。
チェンマイで見上げる飛行機。母譲りを感じる。

     
       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。










チェンマイでは、ビザ延長などの手続きが大変である。

イミグレーションで長時間、並ばなくてはならないのだ。

ロッブリーにいた頃は、ちょいっとイミグレ行って、すぐに終わったものだった。


しかし、チェンマイは外国人が多い町。

そうはいかないのである。


去年に至っては、朝6時は無論、4時すぎに行っても、手続きができなかった。

1日の手続き可能人数が50人と制限されていて、整理券をもらうことができないのである。

整理券を配る朝8時くらいまで散々待った挙句、結局、帰らされる気持ち…。

なんとも悲しいものであった。

(結局、去年は前日の夜から並ぶということになった)


それに比べれば、今年はよかった。

イミグレの場所も移り、何かとシステムが改善されたようだ。


6時過ぎに到着して、13番目。



10時には無事、ビザを取得することができたのだった。


まあ、とはいえ、それでも4時間かかっている…。

しかも、その後にワークパーミットも延長しなくてはならない。

かなり遠いところまでバイクを走らせて、手続き。

全て終わったのは、12時過ぎだ。


なんとか、もっとよりよくしてほしいものである。



<関連記事>
ビエンチャンでビザ。
チェンマイの決まりごと
タイでの映画撮影への同行
本棚もらって、ついつい整理しちゃう土曜日の午後。
新しい職場

     
       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。










最近、座って仕事をするのが、割と辛い。

学校で支給されているのは健康椅子だし、家ではバランスボールで仕事をしている。

それでも、どうも腰が痛いのだ。

ひどい時には、足に若干のしびれを感じる。


ということで、最近はなるべく立って、書き仕事をするようにしている。

仕事場も、家の中も立ってできるような場所を探して、打ち込むのだ。

手頃な高さを探すのには、なかなか苦労する。


とりあえず家で、棚を利用。




学校でも、本棚を利用している。




簡易的ではあるが、これがすこぶるいい感じ。

確かに足は疲れる。

しかし、腰への負担はないのか、これまでの腰回りの違和感は軽減されたと思う。

今後どうなるか、しばらく続けてみることとしよう。




<関連記事>
タイで初めて犬に噛まれ、笑われ注射。
職場のブースと本棚。2年半前と比較と悪巧み。
100年前のタイ語史料の文章が示していたのは「逆柱」だった。タイ語で端的になんと呼ぶのか気になる。
本棚もらって、ついつい整理しちゃう土曜日の午後。
新しい職場

     
       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。








新学期が始まって、早4週間目。

あっという間である。

全部新しい授業のため、準備でワタワタしている日々である。


今日は「古代信仰」の科目。

今日のテーマは、古代の蛇信仰だった。

吉野先生の『蛇―日本の蛇信仰』を参照にしつつ、蛇を象徴するものはたくさんあるという話をしていた。




すると学生の側から「前に勉強した縄文時代の竪穴式住居は、蛇のとぐろを象徴しているのではないか」という声が上がった。

鋭さに驚かされた。

この授業を通じて、象徴で世界をとらえる訓練を積んだら、ものすごい視点から語ってくれそうで楽しみである。


<関連記事>
ピーターコン祭り前。人徳者に備わる、龍神ナーガの力。
踊る蛇。 ~ピーターコーン祭・サムハ儀礼 2~
男性器と母胎をつなぐナーガ(蛇神)。~リンガとバライの象徴性~
タイの反政府デモとは無関係なロッブリーの穏やかさと、僕の父母。
タイの「儀礼の手」集。


       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。



 

1年以上前のこと。

ワイヤレスの外付けキーボードを落とした。

それから調子が悪くなり、ついには電源が入らなくなった。




タイ語も表記されていることもあって、非常に重宝していたので、辛かった。


色々と、分解したりなんだりしたがどうしても、ダメだった。

捨てようとゴミ箱まで持っていった。

しかし、ちょっと待てよ。タイは何かと修理するところがあるなと思いとどまった。


あれから早1年以上。

すっかり放置していたが、今日ふと思い立った。

もしかしたらスッと電源入ったりしてと。

ドキドキしながら電池を入れる。

・・・

しれっと復活! 

というわけには、無論いかなかった。


まあ、そりゃそうだな、と思いつつgoogleで修理方法を何気なくみてみた。

おや?なんとも簡単な修理方法が。

試してみた。

直ったー!!!


というわけで、今、とてもスムーズにこれを打ち込んでいる。

電池入れにアルミホイルをぽいっといれるって、効果絶大、素晴らしい。


<関連記事>
竹工芸家の友人との約束から
美しき、MacBook Air。
Google Chromeのダークモードを試す。そういえば昔はブログも黒かった。
タイの反政府デモとは無関係なロッブリーの穏やかさと、僕の父母。
夕焼けMaya&ドイステープ。PANAMERAワイン。 


       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。









時々、マンションの駐車場に黒猫がいる。

これが人懐っこい。

にゃー、となきながら、スーッとよってきて、体を擦り付けてくる。


猫アレルギーな僕は抱きしめてあげることはできないが、でもまあ、横にくっついて、時を共に過ごしたりする。



可愛いものである。


ある日、雨が降っているからか、マンションの中に入りたがっていた。



「いや、入れないよ」

タイ語で言うと、にゃーと言って、僕を見上げた。

入りたそうだ。

僕が入る隙をついて、共にスッと入る気だろう。


困ったなあ、と立ち往生していると、家の警備員さんが通りかかった。

さっと抱えられた、猫。

にゃーと名残惜しそうに入り口を見ていた。


中に入って、ゆっくりとしたいのかな。

入れてあげたいのは山々、でもごめんよー、黒猫。


とはいえ黒猫は、めげずることなく時おり、駐車場に現れては、にゃーとなく。



<関連記事>
タイで初めて犬に噛まれ、笑われ注射。
夕方5時からの、ロッブリー風情。
市場の犬。
市場の仲良し。
近所のフレンチブルドッグの妙な動き
     
       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。







2019年 日本留学フェアーがチェンマイ・ユーニマンホテルで開催された。





タイ人の学生に留学生として日本に来てもらうために、40近い大学や語学学校などの諸機関が集まって、各ブースで留学に関する説明がなされたのである。

チェンマイでは、今年で14回目を迎えるという。


僕はフェアー全体の司会を頼まれた。



観客へのクイズ大会なども実施して、なかなか楽しかった。



また、チェンマイ大の学生たちも各ブースで通訳を務めた。



学生にとっても、いい経験だったであろう。



さらりと通訳をこなす学生たち。

たくましい限りである。


会場では色々な方にお会いすることができて、中には10年ぶりくらいの再会という先生もいた。

留学をしたい学生だけでなく、僕にとってもなんだか刺激のあるフェアーとなったのである。


さて、これは完全に余談であるが、夕方ヘトヘトになって、隣のワンニマンの中で売っていた小籠包を買ってみた。



どう見ても美味しそうな小籠包。

食べてみると、期待されるじゅわっとした肉汁がなく、しゅうまいに近かった。


<関連記事>
バンコクからラオス、ベトナムへと歩いた挑戦者の”情熱”と”適当さ”。
もしや”呪い”じゃないか? と怯えてみる。
初のワイクルー。生徒達に少しだけ敬われてみる。
タイ王国 国立公文書館への出張。
奮闘

     
       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。