早いもんで、1月ももう終わる。
去年末、高校の同級生に会った。
竹工芸家の彼は、このブログにも時折、登場する。(膝外しの会、など)
竹のアートを極めようと、日々その技術や、世界観を磨く彼の話は深く、いつも大きな刺激を受ける。
数年ぶりに会うにあたっての前回の企画は、東京駅周辺をカメラを持ってぶらぶらするというものだった。
改めて東京のビルの美しさを知る。
寒さ厳しい年末、二人であーだ、こーだと話をしながら、街をぶらぶら。
お互いに写真を撮り合ったりもしている。
コーヒー飲んで、本屋へ行って。
本屋内では無論、別行動。
「1時間後にここ集合な」
そんな感じだ。
まあ、とにかく一風変わった、アートな1日を満喫したのである。
で、今月ももう終わる。
そう冒頭で述べたのは、その竹工芸家の友とブログについて、「少しでもいいから、毎日書いて更新した方がいい」という話に。
で、このたび今年に入って1ヶ月、それを達成することができたのである。
今までは「書きたいときに書く」「思い出したら書く」というスタイルだった。
それで一年間に書いた記事1本だけという年もあった。
しかし、今月は毎日更新した。
書くということを義務にした。
すると、もはやブログを書くことが日常化した。
これからも毎日更新は続く。
そして次回、竹工芸家の友と会ったとき、毎日更新の達成を自慢してやろうと思っている。
<関連記事>
・チェンマイでお気に入りFern Forest Cafe。
・チェンマイのタニン市場の朝
・チェンマイで卵かけご飯。ブッサゴーン・ファームの卵。
・チェンマイのカムティエン植木市場で観葉植物を買う。水の雫。
・夕焼けMaya&ドイステープ。PANAMERAワイン。


鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。
0 コメント:
コメントを投稿