我が家では朝、週2日くらい、タニン市場へご飯を食べに行く。
最近は引っ越したこともあって、家で和食を食べることが多いが、昔はほぼ毎日行っていた。
タニン市場はチェンマイ市内の北側にある。
野菜や肉、魚、果物といった生鮮食料品の店だけでなく、おかず屋などが多くある。
食べる店は、いつも決まっている。
テープポーチャナーという店だ。
3人で切り盛りしているこの店の味は美味しく、もう常連すぎるほど常連だ。
「いつもの」
僕がそういえば、必ずこれが出てくる。
海鮮と春雨の炒め物のせご飯とでも言おうか。
あっさりとした味が非常に美味しい。
市場内には犬がいつもいて、それもまた和む。
「おはよう」
「ごちそうさま」
そう言って店を後にして、市場内のコーヒー屋へ向かう。
これもまた、常連すぎるほど常連。
「いつものを〜」
そう頼めば、コーヒー入り抹茶が出てくるのだ。
それを持って、バイクで颯爽と大学へ向かう。
チェンマイの朝がたまらなく好きである。
<関連記事>
・バンコクからチェンマイへ荷物を送る困難性。
・ビジネスクラス
・白黒ムードで格好つけても、やっぱり色彩、呑み、騒ぎ。
・タイ人達の歌う夜。
・日本人撮影の100年前(?)のバンコク映像


鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。
2階の古本屋さんの迷宮はどうなったんでしょう。銭湯イスが置いてあって、ながら座り読みを推奨してました。
返信削除コメントありがとうございます。1年くらい前に2階に行った時は、特にそのようなものは見かけなかった気がします。見逃したのでしょうか。あるいは、もうないのでしょうか。ちょっとわからないですー。
返信削除