0 comments

思い出深い、タイのバスターミナル

タイのバスターミナルが、僕はなんとなく好きだ。 荷物をたくさん持ったおばちゃんや、お土産袋を抱えた娘さん、リュックを背負った青年… ストーリーを抱えた人々が交叉する場なのだ。 僕自身、バスターミナルやバスでの思い出も、わりとある。 最初にタイに来た頃は、長距離バスに乗るのも興奮で、出発を今か今かとバスの中で待ったものだ。 これがなかなか出発しないものだった。 で、いざ走り出せば、爆音のタイ音楽を流すバス。 椅子が壊れかけてて、ずーと不自然な体勢を保たねばならない過酷なバス。 食べ物をお裾分けする優しいおばちゃんが妙に多いバス。 色々あったものだ。 また、ロッブリー時代には、バスターミナルは二次会の場所にもなった。 ニウェート先生と散々飲んだ後、2人で自転車でバスターミナルに行って飲み直したものだ。 誰もいないバスターミナル。 深夜まで語り明かしたものである。 今日の朝、ターニン市場で食事を済まして、学校に向かう途中、チャーンプアック門で儀礼が行われようとしているのを見かけた。 バイクを停めて見にいく。 しかし、まだ始まってなかったようなので、人はまばら。 ということで、ふらりと目の前にあるチェンマイ・バス・ターミナル1に行ってみた。 昔近くに住んでいたが、実は初めて入った。 「あー、タイのバスターミナル」って感じ。 古いバスが停まる。 地方に行くんだろうなあ。 バスターミナルの周りは古くから営まれていると思わしき店が並ぶ。 チェンマイに到着した客をのせるソンテウも停車する。 色がポップだ。 バスターミナルの真横には遺跡がある。 お坊さんがそれを眺めていた。 地方からチェンマイに来て、とりあえず遺跡を眺め、仏教を感じていたのだろう。 と思ったら、単に一服されていたようだった。 朝の10分ちょっとバイクを停めてみるだけで、ものすごくタイにいることと、その幸せを実感するものである。 <関連記事> ・イサーンのウボン県へ行く。~お勧めのバス会社~ ・ビエンチャンからサワンナケートへの寝台VIPバス。おっちゃんの温もり。 ・長距離バスに乗り遅れる経験。恐れ入ったよ!タイ人。 ・バンコクのバス。ときおり見かける、微笑ましい光景。 ・タイ長距離バス。これいるか?   ...

0 comments

チェンマイ「うまくて号泣ラーメン」

チェンマイでラーメンが食べたくなった時に、行くのがここだ。 「うまくて号泣ラーメン」 一番安い醤油ラーメンでが59バーツだから、号泣というネーミングであろう。 このラーメン屋。 醤油、みそ、豚骨はもちろん、黒味噌、胡麻、エビ味噌など味の種類が豊富だ。 冷やし中華も、カレーもある。 そして、どれもうまい。 極めて日本に近い味を出しているのだ。 サイズもSMLにわかれ、トッピングや麺の硬さも自由自在。 楽しめる。 この日は、チャーシューをトッピングして、チャーシュー味噌ラーメンに。 チャーシューも完全に日本である。 ちょっと味が濃くて、食べ終わった後に喉が渇くのは必至。 だが、安くて、うまいのである。 <関連記事> ・チェンマイでお気に入りFern Forest Cafe。 ・チェンマイで目玉焼きがのったハンバーグを食べたいとき。Arno's ...

0 comments

久々のFern Forest Cafe。優雅な気分で朝食を。

久々にFern Forest Cafe。 優雅な朝食だ。 2人でBLTサンドをシェア。 それで十分な量である。 サラダも、ドレッシングがうまく、満足だ。 東京の小洒落た雰囲気の店で食べたら、2〜3000円いきそうだ。 200バーツほどで食べられるのは、チェンマイならではである。 しかも7月いっぱい、ケーキとティーがセットで100バーツのプロモーション中だった。 ということで、ラズベリー・チーズケーキを食す。 適度な酸味と、ガリガリした感じがうまい。 雰囲気よしのFern Forest Cafe。 気持ちだけでもハイソな気分になり、いいものである。 <関連記事> ・チェンマイでお気に入りFern Forest Cafe。 ・チェンマイで目玉焼きがのったハンバーグを食べたいとき。Arno's ...

0 comments

著しい欠如

まあ、色々ある。 しかし、ひどすぎるのは、「ミス」と言い放ったことだ。 バリアフリーを茶化す。 健常者の世界しか見えていない。 車椅子にのっている方達が頂上に登ってみえる景色のことなど、眼中にないのだろう。 全く意識にないから、疑問にも思わず、言ったのだろう。 ジョークのつもりだかなんだか知らないけど、人権感覚が著しく欠如していると思う。 <関連記事> ・最悪な事態。バンコクのアパートにて。 ・娘を思うタイのおっちゃん、出店で大奮闘! ・膝はずし ・距離感 ・未来のピーターコン祭りを担う青年の話。                        鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。 ...

0 comments

朝からやらかしてしまって、ブルー。

僕は突然、無性に掃除をしたくなる時がある。 普段はO型にみられがちだが、妙な時にAっぽさを出すのだ。 隅々まで綺麗にしたくなるのである。 で、今日は朝の仕事へ行く前の時間に、なぜかエアコンの掃除がしたくなった。 無性に、と言っていいかもしれない。 エアコンの蓋を開けると、フィルターにはたくさんの埃。 普段なら水洗いをするところだが、今日は掃除機で吸い込んだ。 サーと吸い込まれていく埃をみていると、気持ちがいい。 さて、2台目のエアコンという時、やってしまった。 ちょいとある部品に掃除機を引っ掛けてしまって、それが粉々に散ったのだ。 パーンと、まるでヘリコプターの羽に何かが当たって、飛び散ったようだった。 呆然である。 覆水盆に返らず…なんと含蓄のある言葉だろう。 というわけで、朝からブルー。 放心状態。 おかげで、なんかいろんなものを忘れて、大学に来てしまった。 今、コンドミニアムの人から修理業者に、話をしてもらっているところである。 <関連記事> ・最悪な事態。バンコクのアパートにて。 ・娘を思うタイのおっちゃん、出店で大奮闘! ・膝はずし ・距離感 ・未来のピーターコン祭りを担う青年の話。   ...

0 comments

チェンマイの道ばたチムチュム。昔を思い起こさせる雰囲気と旨味。

前から気になっていたチムチュム屋があった。 スワンドーク寺院近く、大通り沿いのクルンタイ銀行の前に夜になると開かれる店だ。 いつも、人でごった返していて、きっと美味しいんだろうなあ、と思っていた。 昨日の夜、初めて行った。 人は多かったが、運よくすぐに座れた。 久々の、ザ・タイって感じの屋台。 ワクワクする。 これはビールがいるなと思い、セブンへ買いに行く。(店にはなかったのだ) 最近のチェンマイは異常に暑いので、屋台で飲むビールは格別だ。 よくバンコクではこんな風に外で飲んだものである。 チェンマイにきてすっかり忘れていた感覚だ。 して、肝心の料理はというと、やはり混んでいたのも納得である。 写真は完全にピンボケだが、味はどれもこれもうまい。 肉も臭みが一切ない。 カオニアオ(もち米)がすすむ。 しかも、安い。 一皿、50バーツほど。 チムチュムのセットも80バーツだ。 「もう食べれん」という限界まで食べても、2人で300バーツいかなかったのである。 店員さんも皆、親切で優しかった。 どうやら、僕は見つけてしまったようだ。 タイに住み始めた頃を思い起こさせてくれて、なおかつとても美味しいお店を。 家からもさほど遠くないので、今後、行かない理由はどこにもないのである。 <関連記事> ・グルメなチェンマイっ子御用達のガイ・ヤーン・カオスワンクワーン。店員さんの優しさ。 ・チェンマイで目玉焼きがのったハンバーグを食べたいとき。Arno's ...

0 comments

チェンマイで目玉焼きがのったハンバーグを食べたいとき。Arno's Chiang Mai。

「あれ?また来たの」 的な表情を、僕は見逃さなかった。 3日前にきて、すっかり気に入った熟成ビーフのステーキ屋Arno's Chiang Maiのランチに行ったのだ。 中2日。 それは、店員さんも驚くか。 ハンバーグステーキランチを食べた。 200グラムのハンバーグで、190バーツほどだったか。 ふぉー、チーズに目玉焼きものってる。 子供舌と言われがちな僕はテンションが上がる。 チェンマイでうまいハンバーグを食べれるところは少ないので、大変ありがたい。 実は、この店、CM Custom Tailorの近くにある。 先に述べたとおり、服を注文したばかり。 仕上がりの服を取りに行くとき、またまた行ってしまいそうで、恐ろしい。 <関連記事> ・グルメなチェンマイっ子御用達のガイ・ヤーン・カオスワンクワーン。店員さんの優しさ。 ・最近のお気に入りのシェイク。ガリガリがたまらない。 ・チェンマイでオーダーメイドのシャツを。CM ...

0 comments

チェンマイでオーダーメイドのシャツを。CM Custom Tailor。

「おー、久しぶりだな、フレンド!」 店に入ると、明るく声をかけられた。 相変わらず、CM Custom Tailorの兄ちゃんは陽気だ。 CM Custom Tailorで初めてシャツを仕立てたのは、去年の今頃のこと。 ズボンやらスーツやら、色々な服を直してもらい、そして人生で初めて、Yシャツをオーダーメイドしてみたのだ。 出来上がりは、体にフィットしてて、非常に満足だった。 あれから1年以上たち、だいぶYシャツが汚れたので、今日久しぶりに新調しに店へ行ったのである。 今日は、3つの生地を選び、採寸。 そのあと、襟や袖など、希望のかたちを伝える。 まあ、基本的にはお任せ。 でも、父や義祖父のカフスが家にあるので、それを付けてみたいと考えて、1着だけカフス穴を開けてもらうことにした。 ワイワイと楽しみながら、最後、お会計。 もうすっかり顔なじみだし、かつて知り合いを紹介したこともあって、かなりディスカウントしてくれた。 「たくさんの宣伝、よろしくな」 とのことである。 今日お願いして、明日の夕方には仮縫ができるという。 楽しみだ。 <関連記事> ・グルメなチェンマイっ子御用達のガイ・ヤーン・カオスワンクワーン。店員さんの優しさ。 ・最近のお気に入りのシェイク。ガリガリがたまらない。 ・チェンマイのROYCE'風生チョコ。Memorize ...

2 comments

世界一高いと言われる、ジャコウネコのコーヒーをグビグビ飲み過ぎ

ジャコウネコのコーヒーをインドネシアで買った。 世界一高価とも言われるコーヒーだ。 実は今、ブログを書くために楽天をみて、正直びっくりしているところである。 なにせ、150gで1万円近くもしているのだ。 僕は、先ほどまで、そこまでの価値とは知らずグビグビ飲んでいた。 ジャコウネコのコーヒー。 これは、コーヒーチェリーを食べたジャコウネコ(ルアック)の排泄物に含まれる、未消化のコーヒー豆である。 もちろん、洗浄されている。 (とはいえ、ネットに上がっている写真を見ると、ちょっとひく) ネットによると、ジャコウネコが分泌する香気成分の影響から、甘い香りのコーヒーに仕上がるという。 ということで確かに、うまい。 だからグビグビいってたのである。 インドネシアでは日本のような値段ではなかったので、今度行ったらもっと買ってこようと思う。 グビグビいくために。 <関連記事> ・コーヒー栽培から収穫、焙煎まで、全て自分たちで行うラフ族の村人たち。 ・エコな大学。そこで、マイ・タンブラーに切り替える。 ・プランバナン遺跡、美しきドゥルガー。コーヒー屋でのふれあい。 ・ジャカルタのカフェ・バタヴィア(Café ...

0 comments

タイの教員の1年間における成果や活動の評価

チェンマイ大学の教員は、自分で1年間に得た成果や行った活動を全てオンライン上で記入し、提出しなくてはいけない。 (タイ人の教員は前期と後期、それぞれで年2回) それが、細かい。 学術的か、学生のためか、地域のためか… それぞれ項目があるので、それに従って記載する。 「何月何日、どこどこで、何をした。対象は学生で人数は何人。時間数は○○時間…」 といったものだ。 書いた論文も、仕事時間としてカウントされる。 なんのジャーナルか、本か、あるいは発表か。 そして、論文であれば何ページか… などなど、細かく記載するのだ。 というわけで、全ての成果・活動につけるので、これがなかなか苦労する。 手帳とにらめっこになるのである。 今年は仕上げるのに、1日半かかった。 算出された仕事時間数は、1週間55時間ほどとなった。 1日7時間勤務で5日だから、週の合計35時間は最低必要。 ということで一応、今のところ、セーフである。 このあと、学科と学部両者から監査されることとなるのである。 我々は、タイムカードはない。 サインもしない。 だからついつい自由だー!授業以外は何もしなくていいー! なんて、勘違いしてしまう人もいる。 しかし、その自由に溺れると、仕事時間の不足、という事態に陥るのである。 その辺は当然、シビアだ。 <関連記事> ・学生の卒論発表。昔、先生に大激怒されたゼミ時代を思い出す。 ...

0 comments

チェンマイの熟成肉ステーキ店、Arno's Chiang Mai。ハンバーガー、最高!

熟成肉ステーキを出す店、Arno's Chiang Mai。 バンコクでは大人気店であり、それがチェンマイにもあると聞いて、先ほど行ってみた。 店内に入ると、熟成肉が並ぶ。 好きな肉を選んで、ステーキにしてもらえるらしい。 僕らはステーキより、ハンバーガー気分だったので、そちらに。 これが、衝撃的な旨味だった。 ウェルダンに焼いた分厚い肉は(もちろん焼き方は選べる)、外はカリカリで、中は恐ろしくジューシー。 チーズもこだわりのものらしく、驚かされた。 今までチェンマイで食べた中で、一番美味しいと思ったハンバーガーだったのである。 ところで、隣にいた、体の大きなお兄ちゃんは、巨大なステーキを食べていた。 見るからに美味しそう。(流石に写真は撮れない) おそるべし、熟成肉。 次回は、ステーキだな、これは。 <関連記事> ・グルメなチェンマイっ子御用達のガイ・ヤーン・カオスワンクワーン。店員さんの優しさ。 ・ニマンヘミン通り。Jindabyne ...