コーヒー栽培から収穫、焙煎まで、全て自分たちで行うラフ族の村人たち。



ラフ族の村で、力を入れているのが、コーヒー栽培だ。

ということで、コーヒーの木を見せてもらった。



これは発芽してから半年ほどたったものらしい。


山あいでは、他にも、トマトや果物など色々なものが育てられていた。



働いていたおばちゃんたちは明るく、大きな声で我々に挨拶してくれた。

なんだか、嬉しい。


そして、森へ行った。



森で元気に育っているのは、全てアラビカ種だった。

かつてはロブスターも植えていたそうだが、今はアラビカ種に絞っているという。

時期的に完熟したコーヒーの実、いわゆるコーヒーチェリーは見られなかった。


村人は、完熟したコーヒーチェリーを収穫すると、そのあと、乾燥から焙煎まで全ての行程を自分たちでおこなうという。

焙煎方法にもこだわって、試行錯誤しているのである。


我々は自分たちが買わせてもらう分を、焙煎してもらった。




香ばしい香りが漂い、いい具合に仕上がったものである。



村人は言う。

「コーヒーを育てて、焙煎までしても、それからどのようにマーケットに効果的に売っていいかがわからない」


ただ、村から一時間ほどのところにあるプーファー・カフェに、豆をおろしているらしい。

と言うことで、山村からの帰り道に寄った。




あの森で取れたのかぁ、という思いでコーヒーをすする。

生産者の顔と場をもろに知っていると、格別にうまいものである。


<関連記事>
脱穀機が回すもの。
ラフ族のカラフルな子供達。
ラフ族の積徳行(タンブン)。夜空の下で大地を踏み、音を鳴らして神を呼ぶ。
共同体の境界から、ピーを異界へと祓う儀礼跡。
ラフ族の村人たち、客人を迎える囲炉裏の風景。

     
       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。




0 コメント:

コメントを投稿