「タイでは布施のお金を投げるのはありえない。でも、どうして日本の神社の参拝者は賽銭を投げるの?」という学生の疑問と意見。
「タイでは布施のお金を投げるのはありえない。でも、どうして日本の神社の参拝者は賽銭を投げるの?」
信仰の授業で話題になった。
確かに、タイでお布施をするとき、僧侶にお金を投げて渡すなどありえない。
失礼だからだ。
でも、日本の神社では、賽銭は投げ入れられている。
なぜ、日本では失礼ではないのか。
素朴な疑問である。
そこで家で、参拝者が賽銭を投げる理由を考えてきてもらった。
その答えの一部がこれだ。
・お金を投げることで音が鳴る。それで、神を呼ぶ。
・お金は欲の象徴。だから、それを投げることで、自分自身が清浄になる。
・お金は穢れを吸収してくれる存在で、それを投げることで穢れを祓うことに繋がる。
・お金自体が、まさに穢れであり、それを祓うために、投げる。
・我々の世界と、神の世界に横たわる境界を飛び越える方法として、投げる。
学生の幅広い答えに、どれも「なるほど〜」と感じた。
お金を穢れや欲の象徴と見る、というのはタイらしさを感じる。
また、境界を飛び越える方法として投げるというのは、とても興味深いものがある。
何れにせよ、タイの文化との比較による何気ない疑問から、そこまで考えついて。
学生の柔軟さは面白いものだ。
<関連記事>
・日本の中心がカラッポな構造と、タイ人学生への期待。
・ドナルド・キーン先生のご研究はチェンマイ大学生にも受け継がれているはず
・文学史、どんどんマニアックになる学生
・チェンマイ大学日本祭 初日。『古事記』のヤマトタケルの物語劇。
・チェンマイ大学ラグビー部 顧問
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。
0 コメント:
コメントを投稿