どうも体調がすぐれない。
妙に汗が出るのに、体の芯が寒い。
全然、体が温まらないのである。
まさか、風邪だろうか。
そこで「調子が悪い時はとにかく温めろ!そうすりゃ、たいがい治る」という考えをもつ僕は、久しぶりに酵素風呂に行った。
米ぬかの酵素風呂店、Ramlamoonである。
ここは、チェンライで修行されたという日本人のオーナーさんが営んでいる。
まだ若いオーナーさんは、たびたびアカ族の村に行って、色々な技術や文化を吸収しているらしい。
山の人々の知恵や技術を学んで、自然と共生する心地よい生き方を提唱する。
これから先、より重要になってくるであろう、面白い考え方である。
(我が家の定番である玄米も、オーナーさんがアカ族の村から買い付けたものなのだ。)
久々に酵素風呂店に到着すると、猫が迎えてくれた。
ニャーニャーと、人懐っこい。
後ろ髪引かれつつ、店内へ。
そして、早速米ぬか酵素風呂に埋まりに、パンツ一丁に。(パンツは貸してくれる)
間違っても、素っ裸で入ってはいけない。
暖かい米ぬかの上を歩き、あらかじめオーナーさんが掘っといてくれた、人の大きさくらいの穴の上に寝っ転がる。
そして、オーナーさんが体全体に米ぬかをかけて、埋めてくれるのだ。
外の鳥の声を聞きながら、目を閉じて、じっと温まる。
気持ちがいい温かさ。
いや、むしろ暑い。
手や足を動かすと、米ぬかはより熱くなる。
酵素菌がどうこうなって、温度が上がるらしいが、詳しいことはわからない。
15分埋まって、汗びっしょりである。
デトックス効果が凄まじい、という。
そして、入浴後も体がポカポカだ。
久々に酵素風呂で温まって、最高であった。
さて今、入浴からかれこれ10時間くらいたったであろうか。
まだ、変に汗がでている。
軽く悪寒もする。
これが風邪ではなく、デトックス効果であることを願うばかりである。
<関連記事>
・タイでの自家栽培にかるーく挑戦してみる。
・ラオス山間部、夕方公共風呂。
・タイの悩み、湯船風呂。
・アカ族の玄米
・チェンマイの道ばたチムチュム。昔を思い起こさせる雰囲気と旨味。


鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。
0 コメント:
コメントを投稿