チェンマイ大学人文学部では、定年退職される方を祝う会が午前中から行われている。
今、昼食を終えて、戻ってきたところである。
数年前もみて思ったけど、みなさん、この数十年、色々あったんだろうなぁ。
あっという間に定年の60がくるんだろうなぁ。
40の僕は、教師の仕事はあと20年とか30年しかできないのか。
ちょいと悲しくなる反面、教師とは違う生き方も育てておかないとと思うしだいである。
もう10年以上前にチェンマイ大を定年された先生が挨拶されていた。
「また、今日新しい、定年の後輩が増えることは嬉しい限りです。
定年後は本当に幸せです。
健康に気をつけて、自分の体を敬うことができます。
今までできなかったことも、できるようになります。…」
「今までできなかったことも、できるようになる」
これは、それまでに準備が当然必要であろう。
自由な時間があっても何をしていいかわからない、なんてことになったら辛いところだ。
定年を迎えるまで一生懸命に仕事をしつつ、それとは違う大きな生きがいを育てて行かないのである。
ということで、これから百人一首クラブへ行く。
百人一首顧問、指導の日なのだ。
「遊びか仕事かわからんね」と問われると答えに窮する気がしないでもないが、これも将来のための芽になる、かもしれないのである。
<関連記事>
・幼馴染が40才か。
・ひょんなことで時々思い出す、恩師のこと
・一周忌、いつもと同じ帰り道。
・百人一首かるた部の顧問になる
・食事前、制作者の友人を思い浮かべ、酔う。


鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。
0 コメント:
コメントを投稿