万仏節(マーカブチャー)だ。
仏陀が入滅する前に、偶然にも集まった1000人以上の弟子を前にして戒律を説いた日の記念日だという。
タイでは祝日だが、まあ、僕は大学へ行った。
書き物をしたり、今週土曜のスピーチに向けた学生への指導をしたりして、いつも通りの日なのである。
いや、むしろ忙しかったくらいである。
いや、むしろ忙しかったくらいである。
しかし、それではあんまり。
ということで、市内で食事をしてブラブラとお気に入りのお寺へ。
すると、どうやら今日は儀礼が行われる模様である。
そこで、待ってみることにした。
タイに関係する言葉のしりとりをツマコマとしながら、待つこと1時間。
仏陀像の周りに火が灯された。
なかなか幻想的。
仏陀によって説法されるシーンが象徴的に再現されているといえよう。
タイに来た頃は、目にする儀礼や祭り一つ一つに心が動かされたものである。
見るもの聞くものが真新しく、刺激に満ちていた。
しかし最近は、だいぶタイに慣れてしまい、また忙しさもあって、あまり儀礼や祭りを見に行く機会がなかった。
でも、こうしてたまに儀礼や祭りの世界観の中に入り込むと、ワクワクしていたころを思い出す。
「ああ、僕は今、昔憧れたタイに実際にいるんだなぁ」
そう深く感じる。
目で見ること、体で感じること。
それで、いろんな気持ちが沸き起こるものである。
一つ大きな徳をつんだ我々は、家路へ。
さすがに満月が美しい夜の始まりである。
<関連記事>
・未来のピーターコン祭りを担う青年の話。
・イサーン、女の世界
・ピーターコン祭り前。人徳者に備わる、龍神ナーガの力。
・踊る蛇。 ~ピーターコーン祭・サムハ儀礼 2~
・ルアンパバーン王家とカサックの人々 ~シェントン寺にて~

鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。
すると、どうやら今日は儀礼が行われる模様である。
そこで、待ってみることにした。
タイに関係する言葉のしりとりをツマコマとしながら、待つこと1時間。
仏陀像の周りに火が灯された。
なかなか幻想的。
仏陀によって説法されるシーンが象徴的に再現されているといえよう。
タイに来た頃は、目にする儀礼や祭り一つ一つに心が動かされたものである。
見るもの聞くものが真新しく、刺激に満ちていた。
しかし最近は、だいぶタイに慣れてしまい、また忙しさもあって、あまり儀礼や祭りを見に行く機会がなかった。
でも、こうしてたまに儀礼や祭りの世界観の中に入り込むと、ワクワクしていたころを思い出す。
「ああ、僕は今、昔憧れたタイに実際にいるんだなぁ」
そう深く感じる。
目で見ること、体で感じること。
それで、いろんな気持ちが沸き起こるものである。
一つ大きな徳をつんだ我々は、家路へ。
さすがに満月が美しい夜の始まりである。
<関連記事>
・未来のピーターコン祭りを担う青年の話。
・イサーン、女の世界
・ピーターコン祭り前。人徳者に備わる、龍神ナーガの力。
・踊る蛇。 ~ピーターコーン祭・サムハ儀礼 2~
・ルアンパバーン王家とカサックの人々 ~シェントン寺にて~


鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。
0 コメント:
コメントを投稿