最近は何かと締め切り続きの学生たち。
今日は卒業論文の中間部分までの原稿提出。
明日は国費留学の奨学金申し込み締め切り。
来週は修士課程のディフェンステストと、北タイのスピーチコンテスト。
と言うことで、それぞれの学年みな大忙しだし、それをチェックする我々もまた大変である。
まあ、教員の宿命であろう。
あ、自分の論文の原稿も早いところ提出しないといけない・・・
学生の原稿をチェックする時は、いい部分や足りない部分、意味が通っていない部分などが見えてくる。
直したり、膨らませたりするのもまぁ、さっとできるようになる。
それなのに、自分の原稿に関しては良いところがわからない。
穴が見えない。
さっと終わらせることもできない。
なかなか気分も乗らない。
困ったものである。
<関連記事>
・「ザ・マジックアワー」と、タイの魅力の言葉化
・いま、ヤンゴンの歴史的建築物30選本がタイで紹介されるというコト。
・ワールドダウンタウン映像と、タイに長く住むということ。
・カオサンでHISアプリの時代性…今後、欲しい機能。
・路上パン、仏像、焼き鳥、角質喰い魚。ごちゃ混ぜバンコク。


鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。
0 コメント:
コメントを投稿