タイ深南部の平和構築に向けたセミナー



ピッサヌローク県にある国立ナレースワン大学。

そこの社会科学部アセアン・コミュニティー・スタディーズで働いている先生とは、かれこれ15年くらいのお付き合いである。

とある研究会のチェンマイへの調査実習の際に、部屋が同室だったのがご縁だ。

それから数年に一回はどこかのタイミングでお会いする。


その先生から、メールでセミナーのお誘いを受けた。

タイ深南部における平和構築に関するセミナーだ。




ナレースワン大学主催で、チェンマイ大学法学部の会場にて開催されたのである。

時間が許す限り、参加してきた。


会場でお会いした先生は相変わらずお元気で、出会った頃から全く印象が変わっていない。

少ししかお話しできなかったが、お会いできてよかった。






マレーシアとの国境付近で、パッターニー県を中心とした深南部。

イスラム教徒が多く、テロ、殺戮、爆弾といった物騒なワードと結び付けられ、語られることが多い。

「深南部は怖い」という印象が、タイの中にあるのだ。

そこでセミナーでは、偏った印象ではなく、実際のデータに基づいてタイ深南部の現状を把握し、その上で平和を構築していくためにどうするべきかという点が、議論されたのである。


表象、そして暴力と平和。

極めて、大切な議論だ。



<関連記事>
小説の中でラーンナー・タイの男性はどのように表象されているか、というご講演。
タイ観光局主催のセミナーでの講師。観光に携わる方々の日々の奮闘。
ウボンの社会問題とその解決方法を探るセミナー~初日の午前中~
立派なホテルで行われるカリキュラム委員セミナー、ちと場違い。
楽しみであり、寂しくもある。田辺繁治先生のご講演「私がみたチェンマイの50年」。


     
       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。



0 コメント:

コメントを投稿