学生の卒論発表。昔、先生に大激怒されたゼミ時代を思い出す。



今日は卒論発表。



学生が後期の時間を使って書いた成果を、先生達で審査する。

まあ、発表の内容はさておこう。


学生を見てると、僕が卒論を書いていたころを思い出す。

もう20年近く前のことだ。


僕が所属していた史学科の日本近世史ゼミでは、2年生の時からゼミで散々発表をさせられた。

ゼミは厳しく、卒業論文は原稿用紙100枚以上だったので、それくらいからやっておかないと間に合わなかったのだ。

(しかも卒論は、なぜか手書きが条件。いまだにあの条件の意味はわからない)


発表では、先輩や友達から意見をもらった。

先生には思いっきり怒られた。


今でも先生は語る。

「後にも先にも、俺が一番怒鳴りつけたのは、若曽根の2年の時の発表だったな」

と。

僕の周りの友達も、「あの時の先生の激怒っぷりは背筋が凍った」と語る。


まあ、あそこまで先生が怒ったのは、プロとして当然だったといえよう。

それほど、僕は研究ってものがわかってなかったのだ。


あれから20年。

縁があって、今は自分が学生を見る立場になっている。

それでも基本、全然成長していない。

研究もまだまだ中途半端。

毎日、反省しっぱなしだ。


だから、先生のように激怒するほどに、自分の考えに自信もない。(別に激怒したい訳ではない。笑)

早く先生のようにプロの研究者として堂々と教示できるよう、日々精進しなければならない。


<関連記事>
『人間失格』の原本とタイ語版の比較・考察をする学生。僕も多くを学ぶ。
タイ学生4年生の卒論指導と、涙のこと。
大正ロマンな学生からの年賀状
学生たちの別れ
ロッブリーのナライ王に関する学会での発表


     
       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。






0 コメント:

コメントを投稿