歴史や文化を地域に通って学ぶ授業。学生とワイワイやっていたロッブリーの頃を思い出す。






またまた、ホテルでのセミナー。

なんだか最近妙に多い。

内容としてはカリキュラム運営に関わる教員向けのセミナーである。

何人かの先生が発表されていたが、その中で歴史学科での授業実践の報告があった。



学生が、市内のお寺に行って古文書調査をする。

あるいは、地域の伝統的な芸術を地域の人から学ぶ。

地域の人と一緒に陶器を作るなど…

色々なことを、地域に通って、実際に経験する。

そして、各自で問題意識をもち、歴史や文化的な観点からレポートにして提出するというものだった。



地域の人々や歴史・文化と密に関わり合いながら学問するというのは、かつて僕も、ロッブリーで「郷土研究」という授業で行ったものだ。

あの授業を担当できたおかげで、ロッブリーのことをより知ったものである。

何より、学生たちとワーワー騒ぎながら、地域で過ごした時間がとても楽しかったものだ。

あの頃の学生たち、元気かなぁ… 

久しぶりに会いたいものだ。


<関連記事>
学生とのソンクラーン
ずっと心に…
新しい科目、「郷土研究 (ท้องถิ่นศึกษา) 」
タイ大学生のどうすることもできない事情に、涙。
立派なホテルで行われるカリキュラム委員セミナー、ちと場違い。

     
       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。





0 コメント:

コメントを投稿