赤木攻 先生『タイのかたち』。
今回の出張で手に入れた書籍のひとつは、赤木攻『タイのかたち』だ。
思い切った表紙である。
さらに表表紙をめくると、碑文。
やはり、思い切っている。
タイには、タイ人であると断言できる人やグループはいない=「タイにはタイ人はいない」という認識のもと、外来人によるタイのクニ建設の歴史が、本書では語られる。
13世紀から21世紀までの、外来人による歴史。
そんな歴史を見つめることで、単一民族国家でもなければ、多民族国家とも素直にいえない、複雑なタイの様相が浮かび上がってくる。
それは、タイの今が理解できることにつながってくるというのだ。
我々がタイに関わっている中で遭遇する「なんだかよくわからないタイ」の場面。
それについて、歴史的文脈で理解させてくれる一冊なのである。
タイ研究の大御所にして、チェンマイ大学日本研究センターも大変お世話になっている赤木先生。
じっくりとご著書を拝読させていただきたいと思う。
<関連記事>
・タイ研究第一人者からの”贈り物”。
・2月8~9日、チェンマイ大学日本祭。今年も『古事記』劇 出演。
・文学史、どんどんマニアックになる学生
・新撰組隊士からスサノオの神へ。チェンマイ大の日本祭。
・第30回チェンマイ大学日本祭と、わたくしスサノオ。
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。
0 コメント:
コメントを投稿