新撰組隊士からスサノオの神へ。チェンマイ大の日本祭。



『燃えよ剣』

司馬遼太郎先生の名作。

中学か高校時代に読んで、新撰組にハマった。


高校生のとき、東海道を自転車でこいで、東京から京都に行ったことがある。

その時何気なくルートを外れて小さな寺に入ったが、それは偶然にも近藤勇先生の首塚のあるお寺だった。

これは近藤先生に呼ばれた! 運命的なものだ! と今でも思っている。


大学の時には、天然理心流の剣術もかじった。

そのときの師匠は、あの永倉新八の孫弟子にあたる方だった。

しかし、今は残念ながら他界されている。


さて、そんな僕が、新撰組の羽織を身にまとってファッションショーに出てくれないかと学生から頼まれたのは、去年の日本祭でのことである。

チェンマイ大では毎年、日本祭が行われる。

去年は、日本の様々な服装を紹介するファッションショーが行われ、その中に新撰組隊士のもあったのだ。

で、ガタイと顔がサムライ風という理由だけで、僕は新撰組隊士としてのコスプレを頼まれたのである。


要するに顔が古く、オトコくさいと言われている気がしないでもない。

しかし、学生の頼み。しかも新撰組好きである。快諾だ。

異国の地タイで、まさか新撰組に扮するとは思わなかったで、いい経験だった。



      (グローバルニュースアジア 2月14日付記事)


記事になったのは照れくさいが、まあ、いいだろう。




今年もまもなく、日本祭が行われる。


「私たちは『古事記』のイザナギとイザナミの話を劇で表現します。ブースも用意します」

僕が受け持っている文学のやる気満々の学生たちが言ってきた。


タイ人で、『古事記』を演じる学生なんてそういないだろう。

いや、日本人でも、である。


面白い提案だ。

「いいんじゃないかい」

僕はそう、答えた。


「そこで、先生にぜひお願いしたいことがあるんです。先生にぴったりの役をやってほしいんです。それはスサノオです」

彼女たちの目に、僕は一体どんなイメージで写っているんだろうか。

スサノオの神ほど豪快ではないはずだ。

でも、まあ、学生の頼みである。快諾だ。


新撰組からスサノオ。

なかなかの流れ。


記念すべき第30回目の日本祭は、1月26日に行われる。








<関連記事>
文学史、どんどんマニアックになる学生
3年生とのサラブリー旅行
2年生との、送別焼肉パーティー
ロッブリーのナライ王に関する学会での発表
路上パン、仏像、焼き鳥、角質喰い魚。ごちゃ混ぜバンコク。




     
       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。








2 件のコメント:

  1. お元気そうで何よりです。
    『燃えよ剣』私も大好きです。Ryotaさん天然理心流までかじるとは相当はまったのですね♪
    タイで新撰組隊士とは面白いじゃないですか、是非その時のレポートもUPお願いしますね。

    返信削除
  2. お久しぶりですー。去年は散々さぼりまくってしまいまして・・・
    今年はちょくちょく書いていきます。
    よろしくお願いいたします。
    ということで、さっそくこれから日本祭のこと、書きます。笑
    ちなみに、『燃えよ剣』最高ですよね。

    返信削除