今日、ロッブリーでは、モンキー・ビュッフェ・フェスティバルが行われた。
街の象徴である猿に、これまた街を象徴する遺跡プラ・プラーン・サームヨートの前で、ご馳走を振る舞うというものだ。
昼過ぎ、遺跡に到着すると、ロッブリーでは珍しいほどの観光客でにぎわっていた。
そして、食べ物をむさぼり食う猿達の姿。
百聞は一見にしかず。
今日のブログは、写真をメインとしていきたい。
とにかく一心不乱に食う猿達。
ちゃんと、えり好みするから、小憎たらしい。
余計な皮は食さない、グルメっぷり。
自分たちのオブジェの上に居座り、むしゃむしゃ。
カメラを向けたら、そっぽ向かれた。
こちらの猿は、足にちゃんと食べ物をはさんで、もぐもぐ。
ときどき、上を見上げて哲学的。
その視線の先には、遺跡頂上で地上を見下ろす、一匹の猿。
彼は彼で、壮大な眺めを楽しんでいることであろう。
でもこちらは、優雅に食事を楽しむ。
遠くを見つめる瞳が、やはり、どこか哲学的だ。
こちらは、ちょいと食べ過ぎて、苦しそう。
この猿達は、氷に入れられた食べ物を得るべく、舌を使って氷を溶かしている。
なんだか可哀想な気もするが、でも、溶かしている様はちょっと可愛い。
冷たくて気持ちいいのかもしれない。
なぜか、直立不動で舌を氷にあてがっていた姿が印象的だ。
モンキー・フェススティバルは、たくさんの可愛くも小憎たらしい猿たちを、ワイワイ眺めるタイ人や外国人の観光客によって極めて盛況だった。
猿達も、さぞ大満足だったことだろう。
ちなみにこの氷溶かし食料取りは、勤務先の大学の芸術の先生が発案したらしい。
芸術家らしい発想かどうか。
僕には分からないが、その先生はいい人で、酒が好きで、明るい。
<関連記事>
・夜空に舞う、コムローイ(天灯)。ロッブリーの一家団欒。
・ロッブリー、優しい揚げ豆腐。
・夕方5時からの、ロッブリー風情。
・タイ・ロッブリーのプール。日々、分刻みで行動す。
・車窓から見たアユタヤー付近の洪水。その大変さを少しだが、でもモロに実感する。


鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。
お猿さんのためにご馳走をふるまうなんて何ともタイらしいですねー。
返信削除遺跡のてっぺんにいるお猿さんにも、一心不乱に食べてるお猿さんにも
横に行って”どうだい?”なんて聞いたら何かしゃべってくれそうな雰囲気(笑)。
景色もいいですけど、動物系いつもいい感じに撮れてますね、かわいい~。
phimaiさん
返信削除猿。確かに写真だと可愛いらしいんですけど、実際結構やんちゃな奴らなんですよねぇ。
いきなり、荷物ひったくろうとしたりとか。ちょっと怖いんですよ。笑
でも、昨日はたくさんご馳走されたから皆お腹いっぱいのようで、さすがにちょっかいかけてこなかったですが。