「リョウタ。Merry Christmas!&Happy New Year !」
「ああ。Merry Christmas!」
どうやら、電話の向こうは友達連中で盛り上がっている。
みな、そろって、
「Merry Christmas!&Happy New Year !」
と僕に告げる。
「Merry Christmas!
まぁ、Happy New Yearは、もうちょっと先だけどね」
「ええ? Christmas と Happy New Yearは一緒だろう」
電話の向こうの連中が、にわかにざわつく。
クリスマスとHappy New Yearの別物情報は、彼らにとって青天の霹靂だったのだろうか。
「いや、違うと思うよ」
「そうなのかい?でも、まあ、西洋人にとって重要な同じ祭りだろう?」
「そうだねぇ。簡単に言えばクリスマスはキリストの誕生日を祝う祭りで、Happy New Yearは正月だよ」
「そういや、そうだな」
皆で妙に納得しあっている模様。
「まぁ、いいや。とにかくMerry Christmas! & Happy New Year!」
そういって、電話は切られた。
どうやら、彼らにとっては、クリスマスと正月の区別など問題じゃないようだ。
まぁ、タイの重要な行事である入安居(カオパンサー)と出安居(オックパンサー)の区別を、僕達日本人は常識として把握していないみたいなもんか。
何はともあれ、メリークリスマス!
応援のほど、よろしくお願いいたします
私も今日
返信削除merry xmas & happy new year
のSMSを受信して
同じこと思いました。
(笑)
返信削除そうですね。
これは、タイでは結構一般的なのでしょうかね?
今度、色々な人に聞いてみます。
コメント、ありがとうございました。
はじめまして。と、新年あけましておめでとうございます。
返信削除私は今、高校留学でタイの一般家庭にホームステイをしているのですが、26日にクリスマスの飾り付けがはじまり、未だに家はクリスマス仕様です。。。
あと、クリスマスプレゼントを家族に渡したら、不思議そうな顔をされてしまいました。そして元旦にお返しのプレゼントを頂きました。
はじめまして。mayukoさん。
返信削除そして、新年、明けましておめでとうございます。
クリスマス終わりに飾りづけとは。タイ人らしくて、面白いですねぇ。
そういえば、昔住んでいた、とあるアパートは、一年中、”happy new year”の飾りがエレベーターに飾られていました。タイだなぁ~と思います。
それにしても、mayukoさんは高校生で留学されているのですね。若いときにしか見られないようなことを見たり、聞いたり・・・きっと素敵な経験を沢山しているんだろうなぁ、て羨ましく思います。