チュラロンコーン大学の南、地下鉄サームヤーン駅のすぐ近くに立地する。
ビル内には、プーパッボンカリー(渡り蟹のカレー炒め)で有名なソンブーンをはじめとしたレストラン、ロフトなどの雑貨屋、語学学校、アップル製品を売る電気店など様々なテナントが入っている。
で、最上階には、チュラブックセンター。
サイアム駅近くのチュラブックセンターよりも広々として見やすい感じ。
チュラグッズも、相変わらず。
いまだに、チュラの帽子を着用している人間を見たことがないけどね。
まぁ、それはさておき、これからもっと、テナントは増え、盛り上がっていくことだろう。
本を見て、ブラブラとビル内を歩いて、プーパッボンカリー食って・・・って一日遊べるかも。
でも、実のところ僕は、ソンブーンでプーパッボンカリーを食ったことがない。
そんな貧乏学生を象徴するかのように、ジャムジュリー前に止まっていた我が愛用チャリ(向かって右に止められている)が、なんだか悲しげだ。
応援のほど、よろしくお願いいたします
匿名です。バンコクでチャリですか?健康にいいのか悪いのか?サムヤン駅近くのSCはレストラン以外知りませんでした。来月行ってみます。現在香港で映画三昧。天候は東京並の寒さ。しかも映画館は冷房MAX。
返信削除こんにちは。
返信削除へぇ~、こんな所が有ったんですね。サームヤーン駅の方って行ったことがないので、今度行ってみたいと思います。
チュラグッズって、面白そう。タイよりも日本で身につけたほうがカッコイイかもしれませんね(多分、自己満足レベルでしょうけど・・・)。
一日遊べるという事はかなり大きいのでしょうかね。遊びに行くのが楽しみです。
匿名さん
返信削除確かに、バンコクでのチャリは体に悪いような・・・
というより、車はまったくチャリを気にせず走っている感じなので、怖い限りです。
香港。いいですね。
というか、寒いのになぜ、冷房MAXなんですかね?笑
kapirajaさん。
返信削除チュラグッズ。いい物もありますよ。
たとえば、バックとかで、あまりチュラを主張していない、かわいらしいものもあったりします。
あとは、コップや時計、衣類などなど、とにかく色々あります。
でも、一番種類があるのはチュラ大の校内にあるお店だと思います。サームヤーンからそんなに離れていないので、観てみたら面白いかもしれません。
それと、一日遊べると書きましたが、あまり期待しないで下さいね・・・そこまで大きくないので(笑)