日本研究センターの人類学の先生と時々、ご飯やコーヒーをご一緒させていただく。
先生は世界的に著名な方で、尋常じゃない博学さ。
先生からの話は面白いのなんの。
ラオスのある場所について僕が話せば、
「ああ、その辺を何十年か前にブラブラ歩いていたらチャールズ・カイズとバッタリ出会ってね…」
公文書館の話をすれば、
「僕が若い頃、アヌマン・ラーチャトンと数回、公文書館で一緒になってね。日本人が珍しかったから、向こうはよく話しかけてくれたなぁ…」
ダムロン親王(ラーマ5世の異母弟)の話をすれば、
「そういえば、アユタヤ歴史研究センターを建てたときに、ダムロン親王(ラーマ5世の異母弟)の子供だか孫だかがいたなぁ…」
歴史資料の保存のことを話をすれば、
「昔、石井米雄さんとやったプロジェクトでね…」
なんというか、話題の中に、書物でしか目にしないような人の名がさらりと出てくる。
それに、先生のフィールドワークの話も印象深いものばかり。
僕が最近研究している山地民の話を持ち出すと、
「昔、うーん。30年前くらいのことかな。僕も山地の部族にお世話になったことがあったなあ。山奥深いところにいた部族で、人々と話をしていたら夕方になってしまって。そしたら、夕食を食べていけと勧められてね。偉く歓迎してくれたんだ。で、食べ終わったらあたりは真っ暗で。そしたら彼らは町まで送ると言って、松明を持って10キロ以上の道のりを一緒に歩いて下山してくれたんだ。偉く歓迎してくれて、ありがたかったなあ」
先生は微笑んでいた。
松明で2時間以上の道のりを行列…
なんだか、すごい話だ。
先生は北タイをフィールドとして50年以上。
もともとはラオスを研究対象地にしたかったそうだが、当時の情勢不安で断念。
流れ着いた地がたまたまチェンマイだったという。
日本では民博で仕事をし、名誉教授になってからはチェンマイに戻って、チェンマイ大で教鞭をとられている。
先生に時々お会いしてご飯をご一緒し、いろいろなお話を聞かせてもらえる時間は至極である。
改めて、ありがたい環境下に住んでいるなと実感する。
・学生の卒論発表。昔、先生に大激怒されたゼミ時代を思い出す。
・タイ教員セミナーでの講演を終えて、恩師を思う。
・一周忌、いつもと同じ帰り道。
・いい教え子に恵まれたもんだ
・ずっと心に…
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。
0 コメント:
コメントを投稿