恩師の突然の別れに放心。




大学2年生、19才の頃。

生まれて初めてゼミに所属した。


あの頃は近世(江戸時代)の歴史や、考古学に興味があった。

それは学問としてではなく、単純に新撰組、あるいは京都の街並みが好きだったからに過ぎない。


ゼミを選択する1年生の終わり、近世史ゼミの先生に相談してみた。

先生は厳しくて有名な方だった。


「新撰組のことが好きなんです。あとはお寺とか城とか、なんというか簡単にいうと京都の街並みが好きなんです」

大学の勉強や研究というのは趣味の延長線上、くらいにしか考えていなかったこと丸出しの質問だった。


でも先生は優しく何かを答えてくれたと思う。

正直言ってその言葉は覚えていないものの、先生の言葉が後押しとなって僕は近世史ゼミに入った。


厳しいゼミで有名だったから、人数は少なかった。

他のゼミは学生20人以上なんてのもあったが、近世史ゼミは5人だけだった。

しかも全員男。むさ苦しいのなんの。

でもそのぶん結束は固くて、異常に仲が良かった。

(ちなみに翌年、女の子が1人編入できた。男だらけのムードに、さぞ驚いたであろう)


ゼミは卒論に向けての発表の連続だった。

何せ、卒論は原稿用紙100枚以上。(しかもなぜか手書き)

だから2年生の夏から発表が始まった。

2年生からやらないと、間に合わないのだ。


生まれて初めての発表。

まあ、親以外の人からあそこまで怒られたのは生涯であれきりだと、妙な自負心を持っている。


あれから20年くらい経っても先生は、

「後にも先にも、あそこまで怒鳴った学生はいないな」

と言って、爆笑する。


ただ叱られてから僕は、少しだけ真面目に勉強に取り組むようになった。

卒論もなんとか書き上げ、大学院にも進学できた。

大学院時代は先生の仕事の手伝いをしながら、いろいろと勉強させていただいた。


博士課程2年になってから、先生にタイに留学したいと相談した。

「これからの歴史学は、一国だけ見ていたってしょうがない。早く行ってこい」

そう、後押ししてくれた。タイとの関係はそこが起点となっている。


あれからなかなか先生と話す機会がなく、直近でお会いしたのは2年前の夏だろうか。

先生に会いに行き、それから寿司をご馳走になった。

研究のこと、仕事のこと、思い出話…

楽しい時間だった。


まさかこれが最後になるなんて、思っていなかった。

先生に伝えていないことが、たくさんある。

恩返しもできていない。

正直、今は愕然としている。


もう一度お会いして、あーだこーだと話がしたかった。

厳しくも、とんでもなく優しかった先生。

心から、ありがとうございました。


先生にもらった一言、一言が今も心に残っている。

本当に、たくさんの言葉が残っている。



<関連記事>
学生の卒論発表。昔、先生に大激怒されたゼミ時代を思い出す。
タイ教員セミナーでの講演を終えて、恩師を思う。
一周忌、いつもと同じ帰り道。
いい教え子に恵まれたもんだ
ずっと心に…

     
       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。



0 コメント:

コメントを投稿