2 comments

「できればもう一度、一緒に酒を呑みたいもんだなぁ」って。

今日は父方の祖父の一周忌。 昨日、岐阜にて法要を終えたところである。 で、お気楽な我が家は、どうもそこで供養を終えたような気になってしまったのだろう。 本命日だというのに、今日の夕食後までそのことをすっかり忘れ、線香どころか、遺影前に供える水の取り替えすらしていなかった。 まったく、ひどい話である。 (こう書くと毎朝水を替えているようだが、どうも父母の話を総括すると、実際は週3〜4日しか取り替えていないらしい。これまたひどい話だ。笑) 「ま、そんなもんだわな…笑」 祖父に言われそう。 そろそろ夢枕にでてきそうだ。 「いかんいかん」と、今日は水の代わりに酒をつぐ。 祖父と父、僕の分の酒が机にならんだ。 クイっと酒を飲み干しつつ、線香から立ち上る煙を眺める。 僕が小さな頃から祖父に言われたこと、祖父の電話越しの声、歌う様子(80を過ぎても、祖父は現役の歌の先生だった)、別れ際の笑顔… いろんなことが思い出される。 病室で祖父の手を握りながらうたた寝したあの日が、つい先日のようだ。 あの日から数日後、祖父は他界し、あれよあれよと言う間に一年が過ぎてしまった。 祖父が亡くなったことへの実感は未だにない。 今でも祖父の家に行けば、「おう」と言って、微笑む祖父が居間にいそうな気がする。 でも実際今は、写真越しでしか、思い出の中でしか酒をともにすることはできない。 「ああ、一緒に呑んで話がしたいなぁ」って思う。 柄にもなく、涙がこぼれちゃいそうだ。(ま、実際涙もろいんだが) 祖父が生前、僕に言ったことの意味を、これから様々な場面でふっと気づかされることだろう。 「あのとき言っていたことは、こういうことか」って。 そういう意味では、今も祖父と対話中なわけだ。 ああ… でもねぇ。 やっぱ一緒にこたつにでも入りながら、また一杯呑みたいねぇ、じいちゃん。 そんな風にしみじみと思う僕の横で、実家の2頭の愛犬のうち1頭がクワっ〜と寝ていた。 その寝顔を見ていたらなんだか少し穏やかにな気持ちになって、救われた気がした。 (function(d, ...

0 comments

ビールの良さをどう表現する? 豪・タイ・インド・シンガポール・米・英各国のビールCM。

数日前に発表されたオーストラリアのCarlton Draught ビールのCMが、 なかなかのバカバカし面白さを出していたので載せておきたい。   逃げなきゃならぬ。 でも、大事なビールをこぼす訳にもいかぬ。 そんな姿を真面目に映像にしているところが、バカバカし面白い。 こんなCMを見ていると思い出すのが、以前紹介したCheers Beerのくだらな面白いCMだ。 "To Every Little Good Thing In Life"というコンセプトのもと、 全てのシーンが「CHEERS(乾杯)」と締めくくられるセンスに脱帽した。 タイのCMはえらく涙を誘うものから、くだらな面白いものまで幅広く、 クオリティーが高い。 他国のビールのCMもいくつかあげておこう。 まずはインド。 Cobra ...