0 comments

チェンマイ大学60周年記念パーティーの舞台。

「新米のくせに、スポットライト当たっちゃってさ」ツマゴマに言われた。 チェンマイ大学は今年、60周年を迎えた。僕が所属する人文学部も、大学設立時からなので60周年。ということで、色々なグッズが売られたり、式典が行われたりしている。冒頭の写真は記念パーティーでの一枚だ。パーティーの数日前、学部からの内線がなった。「パーティーのオープニングのとき、舞台で先生たちが写真を撮るんです。舞台に立ってもらってもいいですか?」僕は別に構わないと答えた。たくさんの先生が並ぶ中に立つと思ったのだ。「よかった。では、リハーサルがあるので当日14時に会場に一度来てください」そう言って、電話が切れた。14時。会場に行ってみると、学部長と学生数名、スタッフの方しかいない。「あれ?なんか妙に人が少ないけど、時間を間違えました?」僕は学部の方に尋ねた。「いや、揃っていますよ」リハーサルを通じてわかった流れは次のようなものだった。まずはアニメーションがスクリーンに映し出される。「ある男の人が、街に教育をもたらそうとして、少しずつ設備を整えていきました…それは、地方で初めての国立大学になりました…」みたいな感じのナレーション。「そして、それから60年が経って…」「学部〜長!」学部長に、バーンとスポットライトが当てられる。「教〜員!」バーンと教員にスポットライト。そして、スタッフや学生、卒業生、と言った感じでそれぞれスポットライトがあたる。そのあとに、みんなで真ん中に集まりボタンを押して、大量のスモークマシーンがシャーと発射。60周年記念パーティーの開会となるのだ。どうやら僕は、その教員代表役だった。照れ屋な僕は、なんだか思っていたのと違うことに戸惑った。そして、本番。舞台裏は色々な人がスタンバイしていた。舞台で踊る学生もいて、緊張気味に控えている。僕も若干、緊張する。しかし、集合時間になっても、学部長など他の人が見当たらない。「30分ほど遅れます」スタッフの方に言われた。聞くと、会場前の写真撮影ブースなどでワイワイとしていて、なかなか会場入りしてこない参加者が多いらしい。タイだなと、気が楽になった。暗い舞台裏で待っていると、ようやく声がかかった。舞台で、アニメーションが流れた。一瞬暗くなった時、我々は舞台にささっと向かった。スポットライトのあたる位置に立った。「学部〜長!…教〜員!…」スポットライトがあたった。眩しい。若干、マイケル気分。そして、舞台の中央に皆で集結。そしてボタンを押して開会、無事に任務を終えた。会場の席に向かうと、同僚たちは突然のスポットライトと共に登場した僕に半笑いだった。「バーンと出てましたね ...