4 comments

ずっと心に…

ロッブリーの学生のことである。 彼は、このブログにもよく登場していた。 今年、4年生になったばかりの男だ。 彼が3年生のときは、郷土研究という授業を通じて、いろいろなところに行った。 酒もよく飲んだ。 ソンクラーンの時、びちょびちょになりながら、チェンマイに行く可能性があることを初めて打ち明けた学生も、彼だった。 「そりゃあ寂しいけど…でも俺は、だれがなんと言おうと、先生の思った通りしたほうがいいと思います」 そう、言ってくれた。 5月のロッブリー勤務最終日、2年生たちと食事にいった後も、夜中に 「先生、飲みに行こう」 と誘ってきてくれた。 7月にはサラブリーに旅行に行った。 みんなでプールにつかって遊んでいて、夜、ふと2人っきりになったとき 「先生は3年間俺のことみてきて、俺はどんな仕事が向いていると思います?」 と聞いてきた。 彼にとってためになる答えだったかどうかは知らないが、僕なりの考えを言った。 彼は、真面目に聞いてくれた。 「まあ、いずれにしても、若いし、楽しみだな。いろいろやれるよ」 僕は最後にそう言うと、彼は大きく頷いて、くいっと酒を飲んだ。 まさか、それが彼との最後の酒になるなんて思いもしなかった。 先週、ふと彼を思い出してメッセージを送った。 すぐに返信をしてきて、柄にもなく可愛らしい絵文字を使いつつ、「嬉しい」と彼は書いてきた。 そして、日本語がだいぶうまくなってきたこと、交流会で来た日本の大学の女の子たちがかわいかったこと、僕のチェンマイでの仕事のことを聞いてきた。 「かわいいのはいいけど、手出すんじゃねえぞ。笑」 僕がそう返信すると、 「オゲ」 と返してきた。 男同士の、他愛もない会話だった。 それから数日後の突然の訃報。 1人家で、バイクを修理していて、漏電したらしい。 日曜日の深夜に訃報を聞いてから、数日。 今もまだ信じられない。 悪い夢のよう。 明日、ロッブリーへあいつに会いにいく。 実は嘘なんです、とかなってほしい。 朝、大学にいくのに、自転車がパンクして歩いていると、なぜかいつもドンピシャのタイミングで彼が現れ、バイクに乗せてくれたこと。 大学からの帰り道、彼がバイトをしていたコーヒー屋の前を通ると、2メートル近い体にエプロンをして、僕に向かって大きく手をふっていたこと。 ・・・思い出すことが多すぎる。 どうしても涙がでる。 ロッブリー勤務最後の日の酒の席、彼は金を財布からとり出した。 「いつも先生に出してもらってるから、先生が最後の日くらいは俺がおごろうと思っていたんです」 「学生からおごってもらう先生なんていねえだろ。大学を無事に卒業して働いてからおごれよ」 そう言った僕に、彼は「はい」と答えた。 でも、あいつにおごってもらう機会はもうない。 (function(d, ...