「なんじゃこりゃ〜」
僕は、ついつい、日本語で言ってしまった。
パトゥムターニー県での講演を終えて、タイのゲーテ先生のバンコクのご自宅にて一泊させてもらったときのことである。
先生はロッブリーだけでなく、バンコクにも家がある。
しかも、あまりに尋常じゃない大きさ。
ついつい、「なんじゃこりゃ〜」と声がでてしまった。
ついつい、「なんじゃこりゃ〜」と声がでてしまった。
バンコクの高級住宅地の中にたつ、最高級コンドミニアム。
そこの最上階すべての敷地が先生のご自宅。
部屋数なんと20以上。
もちろん全ての部屋には、トイレ・シャワー完備。
素敵なテラスが何個もあり、そこからバンコクの夜景を眺めることができる。
元々は王室が使っていたもので、それを先生が買い取ったのだという。
ニウェートさんによると総額数十億は…
いや、はや。
ということで、僕はせっかくの機会なので、王家が使用していたシャワーをあびる。
リビングでは、先生とゆったりビールを呑む。
「先生、この家には、月にどれくらい、いらっしゃるんですか?」
「そうだな。3日くらいかな。1週間以上はいられないな。ロッブリーも同じだよ」
それ以外は、他県か他国へ、仕事に行っているのだ。
「でも、ロッブリーが一番落ち着くな」
そう先生はおっしゃていた。
僕からすれば、バンコクのこの家は十分に落ち着く気がする。
テレビに国王が写し出された。
「そういえば先生は、王様とお会いになったことがあるんですよね」
「ああ。あるよ。やはり人徳のあるお方だよ」
「へえ」
「まあ、俺も先祖は王室の親戚筋なんだけどね」
なるほど。
この生活の別次元さや人柄のおおらかさは、そういうことに起因しているのか、と思いつつビールをかたむけた。
・タイはロッブリーの、ゲーテ。
・歴史語りの芸能民、気分。ナーラーイ祭り解説。
・イサーンの村の小さな先生。
・研究発表でみせた中国人の激昂っぷり。


鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。
ほんと、「なんじゃこりゃー!」ですね。
返信削除しかも月に3日しかいないなんて・・1部屋間借りしたいです(笑)。
まったくもって、同意見です!最高ですよ〜。
返信削除