「これは骨じゃないよ~」って・・・ 写真にみる、タイ・イサーンの納骨式




「知人の葬儀があるから、リョウタも行くか?」

先日、タイ・イサーンの村のおっちゃんに誘われた。


話によると、もうご遺体は荼毘に付されたあとで、これから納骨の儀式が行われるという。

こりゃあ、見てみたい。



おっちゃんとバイクを併走し、寺に向かう。

イサーンの田舎道。バイクで走るのは、いつだって爽快だ。



寺に着くと、おっちゃんは「ほら、あそこ」と指差した。

見ると、人が横たわっている。



ドキリとする。

この地域ではこれくらいの半焼けの状態で火葬が終了なのか。

だが、おっちゃんによると、あれは荼毘に付したときに出た灰を人型にしたものであり、中に故人の骨が混ざっているのだと言う。

考えてみれば当然のことだが、それでもホッとする。



色々なおっちゃんたちが、動き出した。

どうやら、儀式の始まりのようだ。



まず人型の周りに糸が張られ、結界が作られた。


四方の蝋燭にうまいこと糸を張っていく。



で、結界が張られると、今度は人型に布がかぶせられる。


布の上には葉が置かれる。



おっちゃんによると、後に皆で葉の上に灰から選った遺骨をのせるのだという。


さて、次は僧侶の出番。

先の結界を張った糸の延長が、僧侶に渡され読経が行われた。



読経による徳が糸を通じてご遺体へと転送されていく。

故人の冥福が祈られる。



読経が済むと人型の周りに張られていた結界は外されて、僧侶は人型を崩しはじめた。


灰の中から遺骨を取り出す僧侶。




遺骨は葉の上に載せられた。




僧侶に続き、葬儀に参列していた遺族や地域住民皆で、遺骨を探し出す。


あまり悲しいムードではない。

まるで宝探しのように、大人も子供も灰の中を探る。

「コレは骨じゃないよ~単なる石だよ~」なんといった、日常ではあまり聴かない台詞も聞こえてくる。



僕も灰の中を恐る恐る探り、2,3の遺骨を葉の上に置いた。数日前まで生きていた人間の骨を手に取るのは奇妙な感じである。たとえ、見ず知らずの人のものとはいえども、だ。


骨が集められると、今度は骨洗い。まずは僧侶が聖水を振り掛けた。




そのあと参列者が続く。



これも、どちらかというとワイワイしている。


皆が骨への聖水かけを終えると、いよいよ骨は骨壷に収められる。


骨壷がまばゆい光を放っている。



骨壷は厳重に布に巻かれ、



再度僧侶の読経が始まる。



先において骨が洗われた場所には線香が焚かれ、清められる。



こうして、故人の納骨が無事に終わる。



読経が静かに流れていた。

故人はこれからゆっくりと、長い時間過ごした自らの土地で深い眠りにつくのである。




タイ人の骨に関する話は次回に譲ろう。






タイに行きたきゃ  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ 
タイに住みたきゃ  タイ・ブログランキング   ポチリとクリックお願いします!






0 コメント:

コメントを投稿