0 comments

2011年、タイにおけるグーグル検索ワードランキング1位は?

googleが2011年のタイにおける検索ワードランキングを発表(Google Zeitgeist) した。 1 急上昇ワード、2 エンターテイメント、3 スポーツ、4 家電、5 芸能、6 地図検索、7 人物、8 ニュース、9 ゲーム、10 ガジェットの諸部門に分けられ、それぞれのランキングが公表されている。 いくつかみてみよう。 急上昇ワードのランキングは、 1 Facebook 2 Friv (オンラインゲームサイト) 3 คนอวดผี (コン・ウアット・ピー:幽霊番組) 4 คันหู (カンフー:Hなダンスのタイ歌謡) 5 หน่วง (ヌアング:ポップス) 6 Boomz (オンラインゲームサイト) 7 น้ำท่วม (ナムトゥアム:洪水)  8 กินตับ (ギン・タップ:タイ歌謡) 9 มาซ่า ...

0 comments

タイーカンボジアの国境紛争問題の雪解けと、課題としての歴史教育。

Bangkok Post(2011.12.28付)によると、国境問題をめぐるタイーカンボジアの関係が良好になりつつあるようだ。                                 (source:Bangkok Post http://bit.ly/vhxqLp) 両国がもめていたのは、国境線に立地する世界遺産プレアビヒア遺跡(タイ名:カオプラウィハーン)をめぐってのこと。 ここ数年両軍は何度も衝突を繰り返し、今年2月には近隣住民をも巻き込んでの戦闘が起こり、死者もでた。 そんな緊張状態にあった両政府だが、今年就任したインラック首相は9月、カンボジアとの良好な関係性を築くためにカンボジアのフン・セン首相と会談。 国境問題に関して、互いに前向きな姿勢で協力しあうことで双方合意したのだった。 そうした流れで、先週には、タイのユタサク国防相とカンボジアのティア・バニュ副首相兼国防相がプノンペンで会談をし、国際司法裁判所の命令に従って、非武装地帯からタイ、カンボジア両軍を撤兵させることが決定したのだ。 そんなわけで、Bangkok ...

0 comments

夜空アヌサワリー。

夜空へ伸びるアヌサワリー・モニュメント。 人・車・モノ・・・ いろんなもんがここを交叉し、活気づく。 なんともいえず大好きな街だ。      ポチリとクリックお願いします! (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-j ...

2 comments

チェンマイにて、素敵な ”ラーンナー・世界ビール祭り” が開催されます!

(source:http://thailandexhibition.com/Event-76/Event-76-Detail.php?id=3756) たまには心躍るニュースを。 チェンマイで15日から1週間行われる、世界のビールを集めた祭典、”ラーンナー・インターブリューズ”。 なんて素敵な祭りなんでしょう。 でも、なぜラーンナーとビール祭り? チェンマイ・ビール祭りでもいいのに。 そもそもラーンナーとは、スコータイ王朝やアユタヤー王朝と平行して存在した、北タイ系の人びとのマンダラ国家のこと。 13世紀に成立し、14-15世紀にはかなり繁栄。しかし、しだいにその勢力は衰え、現チャクリー王朝に対しては完全に朝貢する立場。そして、20世紀にはチャクリー王朝に取り込まれてタイの一部となっている。 とはいえ、現在でも北タイには、ラーンナー王朝の文化やアイデンティティは色濃く残っている。 簡単にいえば、”ラーンナーらしさ”みたいな。 そういえば、ポスターの写真も”ラーンナーらしさ”がある。 あえて、タイのチャンマイ・ビール祭りとせずに、過去の王朝国家の名称を引っ張ってくるあたり。 歴史を核として地域アイデンティティを表象しようとする感が見え隠れするようである。 とまぁ、何はともあれ、各国のビールを集めるなんて。 なんとも素敵な祭りであることに変わりはない。      ポチリとクリックお願いします! (function(d, ...

2 comments

洪水を忘れさせる睡魔。

あまりの睡魔。 洪水の中にいることを、すっかり忘れさせてくれたようだ。 犬・・・気づけば水の中。 そりゃあ驚愕したことだろう。      ポチリとクリックお願いします! (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) {return;} js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-jssd ...

4 comments

世界の人々から、タイへ。応援メッセージ映像。―World's Cheers for Thailand (Pray for Thailand)―

  ワンポー(父の日、国王誕生日)の今日。 グループ World's Cheers for Thailand (Pray for Thailand)は、タイの人々への応援メッセージ映像をアップしました。 100枚ほどの画像をつなげて映像化したり、幅広い人脈を生かしてグループのことを拡散してくれたり、ロゴを速攻でデザインしてくれたり・・・と、本当に多くのことを主体的にやっているのはプロデューサーNakamuraさん。 僕はあくまでもサポート役。 それでも、”大好きなタイのためにと何かを”という思いをひとつの形にするべくFacebookを使った試みに関われていることは楽しいし、今後もこれをきっかけに色々とやれたらなぁなんて思う。  一緒にやることを快く承諾してくれ、フルパワーでグループを引っ張っているプロデューサーさんに感謝、感謝である。 ...