タイで数年前に公開された「キットゥン・ウィッタヤー(คิดถึงวิทยา 直訳すれば「懐かしき学校」)」。

当時も評判はかなりよかった。

僕の教え子のなかでも、見たという者が多く、口々に「いい映画だ」と言っていた。

それが、「すれ違いのダイアリーズ」という邦題で、日本で放映されているということで、一時帰国中だった先日、見に行った。




辺境の地の水上にある学校で教師をすることになった男性が、前任の女性教員の残した日記を見つける。

田舎暮らしの孤独や、教師としての未熟さや苦悩、葛藤などが、その日記を読むことで癒され、励まされる。

教師としても、人間としても成長していく。

そして、いつしか、日記を書いたまだ見ぬ女性教師に恋をする、という話である。



男女の恋愛模様はもとより、教師と子供達のふれあいが美しい映像で表現されていて、なんとも心温まった。

タイのドラマといえば、基本、ドロドロして、いつも女性たちが激しく口論や喧嘩をしているものが多い。(あるいは妙にコミカルか、グロいかの幽霊の話)

しかし、この映画は清々しくて、よかった。

タイは、映画とCMがすばらしいと、いつも思う。


ところで、この映画にタイ人も感銘を受けたというのは、田舎に暮らして人と人とがふれあうこととか、お金にはない価値を見直すこととか、そんな感覚が彼らの間にも広がってきているからではなかろうか。


タイ、いや特にバンコクは近年、すごい勢いで発展している。

経済的価値が重視され、バンコクはもはや東京と変わらないムードとなってきている。


ロッブリーのような田舎に住んでいると、バンコクに行くだけでものすごく疲れる。

それほどまでに、バンコクのスピードは早い。


そして、今では、タイ人の間でもそう思う人は少なくないらしい。

経済発展や情報化を重視した街や生き方に、疲れが見え始めているのだ。


だからこそ、映画で描かれるような、自然のなかで人と人とが触れ合うこと、感情を手で綴った日記が映画の軸となっていること(SNSではないということ)、といったいわば昔ながらのあり方が、キラキラとした魅力をはなって見えたりする。

で、タイ人の間でウケたのかもしれない。

いわば、疲弊して綻びが出ているタイ社会が、今徐々に求めはじめている新しい価値。

それが、うまく映像で表現されているのだ。


と、まあ、こうして講釈たれてみた。

でも、実際のところ、映画を見ている間は、結構のペースで泣いていたので、そんなこと考える暇はなかったことを告白しておく。


あ、ちなみに邦題「すれ違いのダイアリーズ」。

多分、英題の「The Teacher's Diary」から持ってきているんだろう。

「懐かしき学校」(タイ語)→「先生の日記」(英題)→「すれ違いのダイアリーズ」(邦題)。


英題や邦題は、恋愛に重点がおかれているから、こうなったのだと思う。

でも、僕からすれば、上記のように、手書きの日記とか、人と人とのリアルなふれあいとか、いわば懐古的なことが、この映画では印象的にうつったので、タイ語題の「懐かしい」という言葉をいかしてもいいんじゃないかと思う。


「遠い日の水上学校」


・・・海軍の話かと、勘違いされそうな気がしないでもない。






<関連記事>
「ザ・マジックアワー」と、タイの魅力の言葉化
いま、ヤンゴンの歴史的建築物30選本がタイで紹介されるというコト。
ワールドダウンタウン映像と、タイに長く住むということ。
カオサンでHISアプリの時代性…今後、欲しい機能。
路上パン、仏像、焼き鳥、角質喰い魚。ごちゃ混ぜバンコク。




       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。








今朝、日本からタイ・ロッブリーに戻った。




日本からロッブリーへの移動は、なかなかの時間を有する。


何を隠そう、僕は東京・江古田の人間だ。(意味わからないが)

江古田といえば、日芸・武蔵野音大・武蔵の3つの大学があって、それなりに面白い店もある。

下北風 なんて言う人もいる。

なにより、駅前には富士塚がある。

江戸時代には、富士講がはやったことだろう。

なかなかの町だ。


ただ、そこから、ロッブリーとなると、半日はみなくてはならない。

乗り継ぎ便ともなれば、20時間近くかかることもある。


昨日は、幸い直行便ではあったが、ただ、夜中にタイに着いたので、朝イチ 5:40のロットゥーまでの時間を、空港で寝て過ごした。

ベンチで寝るのは抵抗あるなあ、なんて思ったら、スワナプーム空港は極めて安全だった。

寝て過ごす人も、多い。


僕は、地下1Fのエアポートリンク入口前の椅子で寝た。

職員がうろうろしているので、安全。

なにより、微妙に暗かったので寝やすかった。


そして、朝、5:40。

アヌサワリーからロットゥーに乗って、8時前にロッブリーのアパートについた。


ロッブリー。

ほんの数週間の日本滞在だから、当然何も変わってはいない。

優しく、のんびりしている。


しかし、実は、ここで仕事をするのも、あとわずか。

そう。もうすぐ新しい土地へ移ることになったのだ。

(その場所は、後日お伝えする)


ということで、日本からロッブリーへ仕事のために帰る、というのはもう今回が最後の可能性が高い。

いろいろあったなあ。

本当にいい町だなあ。

とりあえず今はまだ、

「ただいま、ロッブリー」

である。


ちなみに冒頭の、ロッブリーで迎えてくれた犬の写真。

実は、おっちゃんの前にはもう一頭の同じ犬種の犬が座ってハンドルを抑えている、というかなりの曲芸的バイクだったことだけ、付言しておきたい。







<関連記事>
夜空に舞う、空心菜。
ED ラオスの長距離バス。中華系ラオス男との格闘、そしてたんこぶ。
ビエンチャンからサワンナケートへの寝台VIPバス。おっちゃんの温もり。
グアム人の親切性。スチュワーデスさんのラストフライト。
タイ国鉄スプリンター



       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。









「オーバーブッキングのため、ビジネスクラスにアップグレードいたしますね」

航空会社の、タイ美人に言われた。

これほどの美人が、無料でビジネスクラスにまで格上げしてくれる。

数ある乗客の中で、唯一僕だけを選んで、だ。(唯一かどうかは不明)


まさに天使。

これは、もしかしたらどこか僕に気持ちがあって…

そして、もしかしたら、スッと、電話番号とかをパスポートに挟んでいたりして…

と、芸人どぶろっくのハーモニーを思う。


ま、無論そんなものはなかった。

やはり「もしかして」はない。


さて、ビジネスクラスに乗ったことのない僕は、優先ゲートを知る由もなく、普通にエコノミーとして並ぶ。


唯一、僕ができたことといえば、搭乗の時に

「まずはファーストクラス、ビジネスクラスのお客様…」

と放送が流れた時に、スッと立ち上がり、ビジネスクラスなのに短パンで乗り込む、逆に粋な男、をアピールする程度である。(実際は誰もみてない)


席についてみると、それは広くて、前の座席に足が届かなかった。



背もたれをたおすと(ボタン一つで!)、カプセルのように包まれるので、隣のお客さんとも隔離される。

これは素晴らしい。



となりの人がまだ来ていない間に、はしゃいで写真に収める。



「何かお飲物お持ちいたしますか?」

乗り慣れないクラスの席で、イヤホンの穴を必死に探している時、言われた。


「あ、じゃあ、赤ワインください」

「かしこまりました。本日ですと、○○○と△△△をご用意しております」

ろくに銘柄もわからないし、CAの言葉を覚えることもできなかったので、

「うーん。では、前者で」

うーんというところで、かろうじてワイン通を演出したつもりだったが、ワインを「前者で」と頼んだ時点で、僕の本質はCAに見破られたであろう。

そんな僕でも、ワインが空になれば、すぐにCAがソムリエばりの注ぎ方でいれてくれた。

朝方の飯もうまかった。



ということで、全体的にはしゃぎすぎた。

それで、リズムをくずしたのだろうか。

日本に帰国早々、体調を崩した。

なかなかの高熱をだした。


あれから、今、2週間たつ。

季節の変わり目ということもあり、どうも風邪が抜けきらず、今は持病の喘息を発症させている。

ビジネスクラスは最高だったが、体調を崩しては元も子もないような気がする。


でも、やっぱり、またビジネス乗りたい〜。

あの美人のお姉さんなら、またきっとビジネスにアップしてくれるはずだ。

なぜなら、あのお姉さん、もしかしてだけど、僕に気が…


とまあ、こんな馬鹿なことを書いてますが僕、実は、昨日37歳になったんです。

なんだかな。


<関連記事>
夜空に舞う、空心菜。
日本ー中国の文化実習。「はいはい」を連続させる、タイ大学生の圧巻パワー。
タイ式のおかゆとタフネスな教員。
泥まみれ、踊る。壮絶な新入生受け入れ儀式、ラップノーン。
女子大生宅の、タイ式焼き肉パーティー。